カテゴリー

Seminar

  • 「椅子の日に、椅子のお話」Vol.19 – 日本の椅子 — 床座から椅子座へ —

    7月の「椅子の日に、椅子のお話」は、「日本の椅子」についてとり上げます。日本の一般家庭に椅子が普及し始めたのは戦後のことでした。その背景を様々な椅子のエピソードとともにお話しします。どうぞご参加ください。

    「椅子の日に、椅子のお話」Vol.19
    日本の椅子 — 床座から椅子座へ —

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授)
    日時:2023年7月14日(金) 18:00~19:30
    会場:東川町複合交流施設 せんとぴゅあⅠ[コミュニティホール]
    北海道東川町北町1丁目1番1号 → Google Map
    定員50名(事前予約制)
    ◎参加無料

    【お申し込み・問い合わせ】
    東川町複合交流施設 せんとぴゅあⅠ ギャラリー
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)

  • 自然との共存 — PPモブラー社のものづくり、ひとづくり

    第84回東川町デザインスクールは、「自然との共存 — PPモブラー社のものづくり、ひとづくり」と題し、PPモブラー社の70周年を記念して三代目の社長であるキャスパー・ペデルセン氏が来日いたします。この貴重な機会をお見逃しのないよう、ぜひご参加ください。

    自然との共存 — PPモブラー社のものづくり、ひとづくり

    講師:キャスパー・ペデルセン氏(PPモブラー社 代表取締役社長)
    コーディネーター:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授)
    日時:2023年5月22日(月) 18:00~19:30
    会場:東川町複合交流施設 せんとぴゅあI[講堂]
    北海道東川町北町1丁目1番1号 → Google Map
    定員250名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    主催:写真文化首都「写真の町」東川町
    後援:旭川家具工業協同組合

    【お申し込み】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)
    ウェブでのお申し込みは → こちら

    【お問い合わせ】
    東川町複合交流施設 せんとぴゅあ
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-4245(平日9:00〜17:00)

  • 「椅子の日に、椅子のお話」Vol.18 – 一脚の椅子「アントチェア」

    北欧を代表する建築家・デザイナーとして数多くの作品を遺したアルネ・ヤコブセン。2023年4月の「椅子の日に、椅子のお話」は、彼の代表作の1つである「アントチェア」を皮切りに、一連の成形合板の椅子についてお話しします。

    「椅子の日に、椅子のお話」Vol.18
    一脚の椅子「アントチェア」

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授)
    日時:2023年4月14日(金) 18:00~19:00
    会場:東川町複合交流施設 せんとぴゅあII[多目的室]
    北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
    定員30名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    【お申し込み・問い合わせ】
    東川町複合交流施設 せんとぴゅあⅠ ギャラリー
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)

  • 「椅子の日に、椅子のお話」Vol.16 – IFDAから生まれた椅子

    2023年1月の「椅子の日に、椅子のお話」は、IFDA2008においてブロンズリーフ賞を受賞した「Sheep chair」です。「誰も見たことのないような椅子を」という思いから生まれたチャレンジングなデザイン。進歩するコンピュータグラフィックス技術と地域のものづくり技術の発展についてお話しします。みなさま、どうぞご参加くださいませ。

    「椅子の日に、椅子のお話」Vol.16
    IFDAから生まれた椅子

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授)
    日時:2023年1月14日(土) 18:00~19:00
    会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあⅠ[コミュニティホール]
    北海道東川町北町1丁目1番1号 → Google Map
    定員30名(事前予約制)
    ◎参加無料

    【お申し込み・問い合わせ】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)

  • オンライン講座「北欧デザインと美しい日用品 より良い暮らしへのヒント — ODA COLLECTIONを中心に」

    東海大学生涯学習講座にて、織田憲嗣氏の講義(全3回)が開催されます。今回は、数々の美しい日用品が生み出された背景を学び、特にカトラリーや食器、ガラスや陶器などの美しい日用品に焦点を当てます。織田憲嗣氏の暮らし方へのヒントをはじめ、北欧、日本、その他の地域の名品から日々の生活を豊かにするヒントを考えていきます。『時を超えて愛されるデンマークデザインの秘密』に続く北欧デザインの講座になります。

    ・・・

    オンライン講座「北欧デザインと美しい日用品 より良い暮らしへのヒント — ODA COLLECTIONを中心に」

    講師:織田憲嗣、柴山由理子、岡本周、荒谷真司
    日程:11月14日(月) / 11月21日(月) / 11月28日(月) ※全3回
    時間:18:00~19:30 
    会場:オンライン
    定員:100名(最小開講人数15名)
    受講料:6,000円(一般)/ 5,400円(OPクレジットカード )/ 4,800円(東海大学関係者/望星学塾会員)/ 3,000円(東海大学学生・院生)
    申込締切:10月26日(水)

    ●お申し込み・詳細は東海大学ウェブサイトをご覧ください
    https://ext.tokai.ac.jp/course/num/20222043/

  • 「椅子の日に、椅子のお話」Vol.15 – ウェグナーにおけるリデザインの物語

    10月の「椅子の日に、椅子のお話」は、「ウェグナーにおけるリデザインの物語」です。既にあるデザインに着目し、改良してゆく「リデザイン」という考え方。今回はハンス・ウェグナーにおける、中国明代の椅子にインスピレーションを得た「チャイニーズチェア」から始まるリデザインの物語に迫ります。どうぞご参加ください。

    「椅子の日に、椅子のお話」Vol.15
    ウェグナーにおけるリデザインの物語

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授)
    日時:2022年10月14日(金) 18:30~19:30  
    会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあ2[多目的室] 
    北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
    定員20名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    【申込先】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)
    ※先着順、定員制の開催となります。どうぞお早めにお申し込みください。
    ※消毒や換気等十分配慮の上実施します。

  • 「椅子の日に、椅子のお話」Vol.14 – 一脚の椅子「ウィンザーチェア」

    7月の「椅子の日に、椅子のお話」は、「ウィンザーチェア」です。丈夫で機能的、分業による効率生産など、様々な面で近代の椅子に影響を与えた椅子のルーツに迫ります。どうぞご参加ください。

    「椅子の日に、椅子のお話」Vol.14
    一脚の椅子「ウィンザーチェア」

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授)
    日時:2022年7月14日(木) 18:30〜19:30
    会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあ2[多目的室]
    北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
    定員20名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    【申込先】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)
    ※先着順、定員制の開催となります。どうぞお早めにお申し込みください。
    ※消毒や換気等十分配慮の上実施します。

    本年度より「椅子のお話会」は年に4回ほどとなりました。
    次回は10月14日(金)「アルネ・ヤコブセン」の予定です。

  • 毎月14日は椅子のお話「椅子の日に、椅子のお話」Vol.13 – 一脚の椅子「シェーカーチェア」

    毎月14日に開催している「椅子の日に、椅子のお話」。4月はモダンチェアの源の一つとされる「シェーカーチェア」です。「美は有用性に宿る」の価値観によって作られた素朴な椅子を紐解きます。どうぞご参加ください。

    毎月14日は椅子のお話「椅子の日に、椅子のお話」Vol.13
    一脚の椅子「シェーカーチェア」

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授・東川町デザインアドバイザー)
    日時:2022年4月14日(木) 18:30〜19:30
    会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあ2[多目的室]
    北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
    定員20名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    【申込先】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)

  • 毎月14日は椅子のお話「椅子の日に、椅子のお話」Vol.12 – 一脚の椅子「族長、家長のための椅子」

    毎月14日に開催している「椅子の日に、椅子のお話」。3月はアフガニスタンのプリミティブな椅子を取り上げ、単純明快で力強い本能的表現に迫ります。どうぞご参加ください。

    毎月14日は椅子のお話「椅子の日に、椅子のお話」Vol.12
    一脚の椅子「族長、家長のための椅子」

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授・東川町デザインアドバイザー)
    日時:2022年3月14日(月) 18:30〜19:30
    会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあ2[多目的室]
    北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
    定員20名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    【申込先】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)

  • 毎月14日は椅子のお話「椅子の日に、椅子のお話」Vol.11 – 一脚の椅子「レッド&ブルーチェア」

    毎月14日に開催している「椅子の日に、椅子のお話」。2月は直線と平面だけで構成された椅子「レッド&ブルーチェア」です。デ・スタイルによる「芸術を急進的に革新する」運動の中で誕生したエポックメイキングな椅子のお話です。どうぞご参加ください。

    毎月14日は椅子のお話「椅子の日に、椅子のお話」Vol.11
    一脚の椅子「レッド&ブルーチェア」

    お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授・東川町デザインアドバイザー)
    日時:2022年2月14日(月) 18:30〜19:30
    会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあ2[多目的室]
    北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
    定員20名(事前申込制/先着順)
    ◎参加無料

    【申込先】
    メール:designschool.higashikawa@gmail.com
    電話:0166-82-2111(内線764)