-
MUOTO フィンランドデザインの形
近年、日本では『北欧スタイル』が注目され続け、憧れのライフスタイルとして数々のメディアに取り上げられています。中でもフィンランドデザインは「marimekko」や「Artek」、「ARABIA」、「ムーミン」など、世界中でその名が知られ、実用的でありながら美しく、どこか温かみのあるデザインは私たちの暮らしにそっと寄り添い、豊かな時間を生み出してくれます。
「森と湖の国」フィンランドでは、デザインは自然と親しむという本質的な意識を忘れることなく、厳しくも豊かな固有の風土・文化とともに形づくられてきました。《自然》に寄り添うデザインが穏やかな暮らしを支え、その暮らしの中で小さな芽吹きのように新たなデザインが生まれる、途切れることのない循環が浸透しています。
このたびの展示では、織田コレクションより数々のフィンランドデザインの名作とともに、フィンランドにおける「デザインの形」と、そこから生まれる「暮らしの形」をご紹介します。フィンランド語では、『デザイン=MUOTOILU(ムオトイル)』、『デザイナー=MUOTOILIGIJA(形づくる人)』、どちらも『形』を意味する『MUOTO(ムオト)』から派生しました。地域性が失われ、ものへの愛着が希薄になりがちなこの時代、フィンランドデザインの『MUOTO』とその本質はきっと私たちの日々の暮らしに新たな気づきをもたらすでしょう。
MUOTO フィンランドデザインの形
●会期:2023年10月14日(土)~12月17日(日)
※会場2のみ10月21日(土)〜12月3日(日)●会場1 / せんとぴゅあIギャラリー1
・開館時間:10:00-17:00
・休館日:月曜日(祝日の場合開館・翌日閉館)、年末年始(12.31-1.5)●会場2 / せんとぴゅあII家具デザインアーカイブスコーナー
・開館時間:9:00-21:00●入場料:無料
-
リラックスチェア 椅子がもたらす寛ぎの時間 — 織田コレクションから —
椅子には、仕事をする椅子、食事をする椅子、家族で座る椅子(ソファ)など、用途に応じて形状は様々ですが、人の身体を支える道具としての役割が根本的にあります。今回ご紹介する椅子は“リラックスしたい時に使いたい椅子”です。自宅でくつろぎながら映画を観たい、ゆっくり本を読みたい、寝る前に少し休みたいなど、身体の力を抜いて寛ぎたい時に重宝する椅子をご紹介します。布団やベッドとは違い、あくまで“座る”ということを前提に様々な姿勢でリラックスできる椅子を織田コレクションより展示します。
リラックスチェア 椅子がもたらす寛ぎの時間 — 織田コレクションから —
会期:2023年8月18日(金)〜10月1日(日)
時間:10:30〜18:30(入館は18:15まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
会場:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー[MAP]
北海道旭川市宮下通8丁目3番1号/JR旭川駅東口(JR旭川駅コンコース)主催:旭川市教育委員会
主管:旭川家具工業共同組合
協力:織田憲嗣、織田コレクション協力会、東川町●入場無料
-
WOMEN’S EYES
世界で活躍した女性デザイナーたち。まだ社会的な自立が難しい時代から、彼女たちは生活のプロとして、女性ならではの感性で日々の暮らしに寄り添うデザインを生み出してきました。このたびの展示では、織田コレクションより26名の女性デザイナーによる約200点の美しく機能的な名作の数々をご紹介します。
WOMEN’S EYES
●会期:2023年7月13日(木)~10月1日(日)
●会場1 / せんとぴゅあIギャラリー1
・開館時間:10:00-17:00
・休館日:月曜日(祝日の場合開館·翌日閉館)、年末年始(12.31-1.5)●会場2 / せんとぴゅあII家具デザインアーカイブスコーナー
・開館時間:9:00-21:00●入場料:無料
-
Masterpiece from Oda Collection Vol.12 “Chairs of Japan”
趣旨
旭川家具の主要産地の一つである東川町が中心となり、2021年、建築家の隈研吾氏と共に4月14日を「良い椅子の日」として制定いたしました。本展示は、その取り組みに連動し、「織田コレクション」の中から世界の名作椅子をテーマ毎にキュレーション、展示するものです。
概要
2023年7月14日〜10月13日は、戦後の日本で生まれ、今もなお多くの人に愛され続ける椅子をご紹介します。かつて、日本人は長年にわたり床に座る生活をしてきました。明治時代に入り、文明開花を経て様々な椅子が使われ始めますが、一般的には椅子はまだまだ遠い存在で、人々に椅子が普及し始めたのはアメリカ文化が急速に広がりを見せた戦後のことです。その背景には、時代の流れがもたらした新たな文化と、幾人もの日本人デザイナーの活動があり、50年代後半頃からは世界でも認められる椅子が続々と誕生しました。
・・・
Masterpiece from Oda Collection Vol.12 “Chairs of Japan”
会期:2023年7月14日(金) – 10月13日(金) 10:00〜17:00
休館日:火曜日(祝日除く)、年末、年始、お盆
会場:旭川デザインセンター [ACCESS]
北海道旭川市永山2条10丁目1-35主催:写真文化首都 北海道「写真の町」東川町
協力:旭川家具工業協同組合・織田コレクション協力会詳細は[旭川デザインセンターウェブサイト]にてご確認ください。
-
Masterpiece from Oda Collection Vol.11 “Arne Jacobsen”
趣旨
旭川家具の主要産地の一つである東川町が中心となり、2021年、建築家の隈研吾氏と共に4月14日を「良い椅子の日」として制定いたしました。本展示は、その取り組みに連動し、「織田コレクション」の中から世界の名作椅子をテーマ毎にキュレーション、展示するものです。
概要
2023年4月14日〜7月13日は、デンマーク近代家具、機能主義建築の旗手であるとともに家具デザイナーとしても多くの名作を残した、アルネ・ヤコブセンによる成形合板の椅子をご紹介いたします。
・・・
Masterpiece from Oda Collection Vol.11 “Arne Jacobsen”
会期:2023年4月14日(金) – 7月13日(木) 10:00〜17:00
*6月12日〜25日は展示を一時休止します
休館日:火曜日(祝日除く)、年末、年始、お盆
会場:旭川デザインセンター [ACCESS]
北海道旭川市永山2条10丁目1-35主催:写真文化首都 北海道「写真の町」東川町
協力:旭川家具工業協同組合・織田コレクション協力会詳細は[旭川デザインセンターウェブサイト]にてご確認ください。
-
TECHNOLOGY AND DESIGN
時代とともに生まれる新たな技術。名作と呼ばれるデザインは、いつの時代も新しい技術と新しい素材、そしてアイデアによって生み出されてきました。このたびは、織田コレクションより時代のエネルギーによって生み出された「技術」と「デザイン」のつながりの中で、デザイナーたちが探求した新たなデザインの形を、約40点の作品とともにご紹介いたします。
TECHNOLOGY AND DESIGN
会期:
・4月1日(土)〜4月24日(月) → 会場1のみ
・4月29日(土)〜7月2日(日) → 会場1、会場2会場1:東川町複合交流施設 せんとぴゅあI[ギャラリー1]
・住所:北海道東川町北町1丁目1番1号 → Google Map
・開館時間:10:00-17:00
・休館日:月曜日(祝日の場合開館・翌日閉館)、年末年始(12.31-1.5)会場2:東川町複合交流施設 せんとぴゅあII[家具デザインアーカイブスコーナー]
・住所:北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
・開館時間:9:00-21:00
・休館日:年末年始(12.31-1.5)入場料:無料
-
ていねいに美しく暮らす「北欧デザイン展」
日本橋高島屋にて、ていねいに美しく暮らす「北欧デザイン展」が3月1日より始まり、初日には織田憲嗣氏の他、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの各大使と共にテープカットが行われました。椅子はもちろん、照明や食器、カトラリーなど織田コレクションの全貌に迫る非常に貴重な展覧会となっております。ぜひ、ご覧ください。なお、本展は3月の東京を皮切りに、4〜5月には名古屋、そして8月には大阪と各地を巡回する予定です。こちらの巡回展にも、ぜひご期待ください。
・・・
ていねいに美しく暮らす「北欧デザイン展」
会期:2023年3月1日(水)〜3月21日(火・祝)
時間:10:30~19:00(19:30閉場)※最終日3月21日(火・祝)は17:30まで(18:00閉場)
会場:日本橋髙島屋 S.C. 本館 8 階ホール|東京都中央区日本橋2-4-1[MAP]
入場料:一般1,000円(800円)、大学・高校生800円(600円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り料金主催:北欧デザイン展実行委員会
後援:スウェーデン大使館、デンマーク大使館、ノルウェー大使館、フィンランド大使館
特別協力:織田憲嗣(東海大学名誉教授)、北海道東川町
協力:織田コレクション協力会、旭川家具工業協同組合、アルテック、イッタラ、カール・ハンセン&サン、スカンジナビアンハウジング、スカンジナビアンリビング、フリッツ・ハンセン、ルイスポールセン、レ・クリント
企画協力:ジェイアール東海エージェンシー●詳細・最新情報はウェブサイトをご覧ください
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/hokuou/index.html・・・
巡回予定
ジェイアール名古屋タカシマヤ10階特設会場
2023年4月20日(水)〜5月7日(日)大阪髙島屋7階グランドホール
2023年8月9日(水)〜8月20日(日) -
ひろげて、座って、おりたたむ「世界のフォールディングチェア展」織田コレクションから
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリーでは、「世界のフォールディングチェア展」が開催中です。織田コレクションから、生活の中の名脇役と呼ぶにふさわしい、機能性と操作性、そしてデザイン性に優れたフォールディングチェアをご紹介しております。ぜひ、ご覧ください。
・・・
ひろげて、座って、おりたたむ「世界のフォールディングチェア展」織田コレクションから
会期:2023年1月21日(土)〜3月12日(日)
時間:10:30〜18:30(入館は18:15まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
会場:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー[MAP]
北海道旭川市宮下通8丁目3番1号/JR旭川駅東口(JR旭川駅コンコース)主催:旭川市教育委員会
主管:旭川家具工業共同組合
協力:織田憲嗣、織田コレクション協力会、東川町●入場無料
-
Masterpiece from Oda Collection Vol.10 “Chairs of Honor”
趣旨
旭川家具の主要産地の一つである東川町が中心となり、2021年、建築家の隈研吾氏と共に4月14日を「良い椅子の日」として制定いたしました。本展示は、その取り組みに連動し、「織田コレクション」の中から世界の名作椅子をテーマ毎にキュレーション、展示するものです。
概要
2023年1月14日〜4月13日は、「栄誉を獲得した椅子たち」をテーマに、織田コレクションの中から、世界で開催されるデザインコンペティション、デザインアワードにおいて優れた作品として評価され、賞を授けられた椅子をご紹介します。家具産地の一大イベントとして、1990年から3年ごとに開催されている「IFDA(国際家具デザインコンペティション旭川)」では、これまでに数多くの優れた作品が生み出されてきましたが、世界の先進国と言われる国にも、それぞれにデザインを振興させるための組織が存在し、展覧会やコンペティションなど様々な形でデザインアワードが設けられています。それらの賞は、開催国や趣旨によって審査基準や考え方は異なりますが、それぞれが独自の歴史を持ち、権威ある賞としてデザインの発展のために大きな役割を担ってきました。優れたデザインの名作が揃う織田コレクションの中には、世界のデザインアワードにおいて栄誉を獲得した作品を数多く見ることができます。
・・・
Masterpiece from Oda Collection Vol.10 “Chairs of Honor”
会期:2023年1月14日(土) – 4月13日(木) 10:00〜17:00
休館日:火曜日(祝日除く)、年末、年始、お盆
会場:旭川デザインセンター [ACCESS]
北海道旭川市永山2条10丁目1-35主催:写真文化首都 北海道「写真の町」東川町
協力:旭川家具工業協同組合・織田コレクション協力会詳細は[旭川デザインセンターウェブサイト]にてご確認ください。
-
織田コレクションより「たたむ、重ねる、組み立てる」展
東川町複合交流施設せんとぴゅあⅠギャラリー1、せんとぴゅあⅡ家具デザインアーカイブスにて、織田コレクションより「たたむ、重ねる、組み立てる」展を開催しております。前期は「たたむ」機能に焦点をあて、約50点の作品をご紹介。後期は「組み立てる」に焦点をあて、解体したパーツや写真を展示するほか、「重ねる」に焦点をあて、様々な工夫のみられるスタッキングチェアをご紹介いたします。機能と操作とデザインの魅力を、どうぞこの機会にご覧ください。
・・・
織田コレクションより「たたむ、重ねる、組み立てる」展
●会期
前期:2022年10月8日(土)〜2022年12月4日(日)
後期:2022年12月10日(土)〜2023年3月26日(日)●会場1=せんとぴゅあⅠ・ギャラリー1
開館時間:10:00〜17:00
休館日:月曜日(祝日の場合開館・翌日閉館)・年末年始(12月31日〜1月5日)●会場2=せんとぴゅあⅡ・家具デザインアーカイブスコーナー
開館時間:9:00〜21:00
休館日:年末年始(12月31日〜1月5日)●会場住所:北海道上川郡東川町北町1丁目 [MAP]
●観覧料=無料
主催:写真文化首都 北海道「写真の町」東川町
協力:織田憲嗣、織田コレクション協力会、旭川家具工業協同組合
カテゴリー